くるま, 未分類

年度末の慌ただしさ

こんばんは!

木曜担当の松尾です!

先週はちらほら咲き出した桜ですが、

今週の晴天と暖かさで一気に店の近くの桜も満開です!

 

3.303

先週はこんな感じ

今週は

3.302

 

今日は年度末の最終の平日ということで陸運局も大混雑

 

3.301

 

駐車場も車が一杯で止めるとこがないくらいです。

 

3.30

来年度分の自動車税のストップは本日まででしたが、

乗ってない車の処分を忘れていたという方

 

是非ジャックにご相談下さい。

 

お車の事なら何なりとご相談いただければ、

お客様の為に最善の方法をご提案いたします。

 

明日も朝10時よりオープンです。

皆様のご来店お待ちしておりまーす!!(^O^)

 

くるま, 未分類

おすすめお出かけスポット

こんばんは!

 

日曜担当のスエハラです!

 

今日は一日快晴でお出かけされた方も多かったのではないでしょうか?!(^・^)

 

普段休みの日はいろいろ出歩くようにしているのですが、

今日おススメの体験スポットをご紹介します!

 

場所は鳥取県!

 

鳥取といえば砂丘!

 

さばく1

 

おススメしたいのは砂丘の自転車ツアーです!!

 

普通鳥取砂丘には車両はのりいれ禁止らしいのですが、

このツアーは国に許可を取っていて特別に自転車で入れるそうです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ファットバイクという自転車で砂丘の中や山の中をサイクリングでき、

とても面白い体験スポットでした!

 

さらにSNSなどで話題になっている

ウユニ塩湖のような写真が撮れると

話題のスポットにも案内してもらえます。

さばく2

写真を撮ってもらった日はあいにくの天候条件で

 

完全にはウユニ塩湖のようにとはいきませんでした…(-_-)

 

が、海の中を自転車で走り回ったり普段できない体験ができ、とても楽しいのでおススメです!!

 

是非、行ってみてください(^O^)

 

 

 

 

くるま, 未分類

サワダの休日

こんばんわ!

 

査定士の沢田です!!

 

皆さんお休みの日はどうされていますか?

 

先日の休みの日に魚釣りに行ってきました!!(^○^)

 

ken1

 

もちろん僕は食べることが好きなので食べられる魚しか釣りません(*^。^*)

 

友達はバンバン釣ってましたが、まさかの僕は坊主でした(笑)

ken2

なので…

 

 

ken3

鯛もらっちゃいました(^○^)

 

家族がおろしてくれないので僕がしましたがだいぶ下手くそになりましたが(-_-)

ken4

次に写真のせるときにはもう少し綺麗にさばけるように練習しときます。(^・^)

 

 

くるま, 未分類

私ども査定士が、ご希望のおクルマを日本全国からお探しします!

 

 

お仕事でお忙しい方、くるまの種類や特長などが良くわからない・・・でもちょっとでもお買い得で程度の良い中古車をお探しのお客様に、楽ちんで安心なお車の探し方をご案内します!

私ども査定士は、普段はおくるまの買取りをさせて頂いてるのですが、時々知人や前にお車を買取りさせて頂いたお客様や、その方々よりご紹介いただいて、中古車を購入される際のお手伝いなどもしております。

 

 

スタッフ写真

 

ふつう中古車を探す場合・・・ネットで検索、車種の絞込み、予算の検討、希望に近い何台か候補をピックアップ、中古車屋さんにTELして在庫確認、遠方まで実車を見に行く、・・・・行ってみたけど写真ではキレイに見えたのに程度がもうひとつだった・・・お店の対応がもうひとつだった・・・また別の中古車屋さんに見に行ったり、大変手間がかかるのと、値引き交渉が苦手なのでお店の請求される高い諸経費を払うと、結局は最初の予算からオーバーしてしまったりと、自分の気に入った中古車を探すのは一苦労です・・・・

そんな中古車探しのいろいろと面倒なところを、弊社査定士にお任せください!

 

川奈部さん

 

お客様は、ご希望車種やご予算などを担当査定士にお話だけ聞かせて頂くと・・・・

査定士がお客様のニーズを聞きながらご予算の範囲内で最善のご提案を致します。

その内容でご満足いただけない場合は、何度でもお打合せして、ご満足いただけるまで摺合せをしたり・・・おクルマの内容が固まれば、あとは実際に査定士がおクルマをお探しする作業に入ります。

 

お客様は、査定士からの連絡を待ってるだけです。。。。

弊社、JACの他支店の一般のお客様からの買取り車両や日本全国のお付き合いのある中古車業者様の在庫車両、業者オークションなどからお探ししたおクルマを、お届けします!

AA

 

 

IMG_5052

あとは、ふつうのお店で購入するのと一緒です。納車点検整備や車検整備、車庫証明や登録納車なども弊社できちんと行い、購入後もメンテナンス、車検など、万が一ぶつけてしまった!なども鈑金修理なども承ります。

 

JACは買取店というイメージが強いですが、じつはこんなお仕事も承っております!

よろしければ、一度お声かけてみてください!!

 

DSC_0012

 

 

くるま, 未分類

ブログ更新再開!!

こんばんは!

 

今日は3月初めての日曜日で天気も良かったとあって、

沢山の方にご来店頂きました!!

ありがとうございました!!m(__)m

 

今日から曜日ごとで、スタッフが順番にブログ更新していきます!!

 

今日は査定士の末原が担当します!!

 

と言ってもいきなりだったので

ネタを用意していなかったので、

今日はお客様にご協力頂き、お引き取りの写真を

 

 

ヴェルファイア

 

2ヴェルファイア

 

先日、ご来店いただき買取のご成約をいただいたK様のヴェルファイアのお引き取りでした!

 

 

新型にお乗換えということで、ご来店され商談させて頂きましたが、

とても綺麗に乗られており状態のとても良いお車でしたので、

お値段は頑張って買取させて頂きました!!

K様お車のご売却、写真のご協力ありがとうございました!!(^○^)

 

 

 

今週もたくさんお客様からお車を買取させて頂き、

沢山良質な車も入庫しておりますので、

また随時ご紹介させていただきまーす!!(^○^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くるま, 未分類

キャンペーン延長!!

こんばんは!

 

今月初めからの販売キャンペーンはご好評につき、

今月末まで延長いたしまーす!

 

 

新春せーる

お車をご購入頂きますと

豪華ご成約プレゼントを差し上げます!

 

 

沢山良質な車もはってきておりますので、

中古車のお乗換えのご相談はジャックまで!!

 

 

 

 

クラウンハイブリッド

H26年式 クラウンハイブリッド アスリートS  338万円

 

ヴェゼル

H27年式 ヴェゼルハイブリッドZ  229万円

 

カングー

H22年式 ルノーカングー 1.6 115万円

 

このほかにも良質な車が沢山ははいっております!

 

期間中は下取り車もキャンペーン価格にて買取させて頂きますので、

是非この機会にお乗換えご検討下さい!

くるま, 未分類

車のヘッドライトの種類って????

こんばんは!

 

最近は日没も早くなり、つける時間が長くなったヘッドライトですが

その種類はご存じですか??

 

ヘッドライトの種類は大まかに分けると3種類あります。

 

車種のグレードなどにより、設定は様々でそれぞれメリット、デメリットがあります。

 

●ハロゲンランプDSC_0002多くの車に標準装備されているのがハロゲンです。

電球の中にハロゲンガス(ヨウ素、フッ素、塩素、臭素など)を封入し、フィラメントを用いて発光させる仕組みです。

 

DSC_0009

黄色がかった電燈色が特徴です。最近は高性能のハロゲンランプも登場し、

白色っぽいものもありますね

 

点灯中は熱を持つのでヘッドライトの上に雪が積もっても、

その熱で溶かしてくれるというメリットがあります。

そして最大のメリットは価格が安いことです。

交換もカンタンなので交換工賃も安くつきます。

 

デメリットはほかのランプに比べ寿命が短く

一般的には約3年くらいといわれています。

 

●HIDランプ

DSC_0004

HIDはフィラメントを使わず、狭い電極間のアーク放電を利用して発光します。

最近は標準に装備される車も増えているランプです。

 

 

 

 

DSC_0010

蛍光灯のようなランプです。

メーカーによりHIDランプキセノンランプとよばれていますね。

3種類の中で一番明るいランプになります。

光の色は多種多様で、ドレスアップで青っぽい色を選ぶ方も多いですね。

寿命は大体5年くらいのようです。しかし、色が青になればなるほど

熱量が増加するので寿命は短くなります。

 

デメリットは明るくなるまでに時間がかかることです。

全開に明るくなるまでに10秒から20秒程度かかります。

そのためパッシングには不向きになっています。

 

●LEDランプ

DSC_0003

最近採用するくるまが増えてきたのがこのLEDランプです。

光ダイオードを使用したヘッドライトです。

 

 

 

DSC_0005

LEDランプのメリットは寿命の長さです。

大体15年程度はもつようです。

消費電力が低いことから、車の電力系統への負担が少ないため、

最近は採用する車が増え、軽自動車でもついていたりしますね。

HIDと違い点灯した瞬間から最高光量になります。

明るさもHIDに近くなってきているので

今後ふえてくるでしょうね。(^O^)

 

車購入の際は、ヘッドランプの種類もオプションで設定できるようになっている車も、最近は多いですし、

ドレスアップの際にもメリット、デメリットを踏まえて交換してみてはいかがでしょうか?!

 

くるま, 未分類

中古車の評価点って???

こんばんは!

 

今回は中古車の評価について解説してみたいと思いまーす!!

 

実際に車の査定を受けたことがある方なら、査定をした人から

「お客様の車の評価は4点ですね。」とか

聞かれたことはないでしょうか?!

 

 

自分の車はきれいなのに

いきなり4点といわれてもピンとこないかもしれませんね(゜o゜)

(10段階でもしかて4点とか…)

 

 

ジャックで実際に査定に使うチェックシートで解説します!!

DSC_0113

 

 

実際に記入したものを見ると

シート

 

まずは①の評価点ですが分類は以下のようになります↓

評価点

この表のとおり4点は中古車としては評価は高いほうになります(^^♪

中古車購入の際も4点以上のものを買うのをおすすめします!!

 

②の外装評価も表の大体3点から5点で評価しています。

 

続いて③内装評価は以下のようになっています↓

内装評価

シートなどにたばこの焦げ穴や、ジュースなどのシミがあったり、

内装パネルに傷が多かったり、たばこのにおいがひどいものは

内装評価ダウンのポイントとなります。

 

購入の際はB評価以上のものがおすすめですね(^^)/

 

そして④の車の展開図の記号は↓

評価記号

 

この記号を覚えていてもらえれば、

査定を受けられた際に、自分の車の状態の評価が分かりやすいと思いますよ!

査定士は細かい傷やへこみまで入念に査定しますので

意外と気づいていないものがあったりします(゜o゜)

 

 

 

ジャックでは、査定の際も中古車ご購入いただく際も

車の状態をこのチェックシートを見ながら解説させて

頂きますので、

分からないことがありましたら、

ぜひ査定士に気軽に質問してみてくださいね(^^)/

くるま, 未分類

光るプライスボード

LEDプライスボードを作りました!!

DSC_0098

 

\じゃじゃーん!!/

DSC_0096

 

とっても見やすくなりました(^-^)/

 

 

そして、ナントは…

DSC_0100

光るんデス!!

DSC_0099

ほらっ♪とてもピカピカでしょー(☆。☆)!!

これでお車の情報が一目でわかりますね!!

 

 

この時期恒例のイルミネーションには劣りますが、

イルミネーションばりにキラキラしてますスタッフと

ツリーとサンタが皆様をお出迎え致します!!

 

 

ぜひ冬のジャック京都南へお越しください!!

 

 

メール査定は→コチラから♪

お電話でのお問い合わせは→075-604-5050まで♪

LINEのお友達も募集中です♪

友達追加は下記から!!↓↓↓
友だち追加
LINE QRコード

くるま, 未分類

事故車を見分けるコツ!その2

こんにちは!

 

今回は事故車の見分け方のリア編です!!

 

後ろに修復歴がある車は意外と多いんです!

DSC_7486

まずはリアゲートを開けて

まずはフロントの時と同じように

ゲートが止まっているねじを確認です!!

DSC_7469

あー!!

 

これ交換されてます!

前にお話ししたようにねじの山にいじった跡がありますよね!

さらにゲートのドアの周りを確認です!

DSC_7471

これは修理した跡です!円の中の塗装を爪を立てて押すとプチプチと塗装が割れます。

 

さらにDSC_7485

ウェザーストリップ(ドア淵についているゴム)をはずしてみます!

paneru

わかりにくいですが円の中の部分の塗装違い修理した跡があります。

さらに下から見るとバックパネルが修理されています。

DSC_7474

円の部分が鈑金した跡です。

ここの修理だけでは修復歴車とはなりません。

DSC_7481

さらにタイヤハウスを見てみます!

DSC_7478

コチラからも鈑金跡が見られます。

これはバックパネルとトランクフロアのつなぎ目です!

リア 修理2

赤丸と青丸のシールが全く違っています。

これは修理跡です。ここまで修理されていると完全に修復歴車です。

 

ということでリアの修復歴を見分けるコツとしては

上からと下からも両方確認することをおすすめします。

 

 

なかなかここまで販売店に車を見に行って確認するのは難しいですが

是非参考にしてください!

 

修復歴車についてご質問などありましたお気軽にお問合せ下さいね!(^○^)