くるま, 未分類

🚗🚗3月の特選カー❗️🚗

3月限定、特選カーのご紹介です!!

 

今月の特選カーは人気のセダン🚗

 

DSC_0002

H23年式 クラウンアスリート スペシャルパッケージです!!

 

 

 

ワンオーナー車で、

 

なんと、

DSC_0008

走行距離が1万キロ!!

 

もちろん内外装も極上車です!

 

 

DSC_0005

汚れなどもなくとても綺麗なシートです!!

 

DSC_0015

後部座席もゆったり座って頂けます。

DSC_0021

ドアの内張りなども新車同様の綺麗さです。

 

 

グレードは特別仕様のスペシャルパッケージで

無駄な装備はなく、必要最低限の装備のお車です!!

 

DSC_0010

 

長距離運転に便利なクルーズコントロールは装備されています!

DSC_0012

 

 

もちろんアスリートですので、

 

スポーティーな18インチアルミとトランクススポイラーが装備されています。

 

 

DSC_0022

ヘッドライトもくすみなくとても綺麗で保管状況もばっちりのお車です。

 

今回こちらのお車を車検2年付で

車両価格182万円

 

 

京都府内にお住いの方なら

総額200万円!!

 

さらにご購入特典して

 

①30年度自動車税ジャック負担

4月1日からかかる税金です。(2500CC45000円)

②ガソリン満タン納車!

 

1台限りの早いもの勝ちです!!

 

お気軽に現車確認もお待ちしております。

 

 

 

 

 

くるま, 未分類

眠気覚ましの方法

27b115eb456400c14bb9de9d87c9cd59

 

寝ても寝ても眠い時…運転中に睡魔が襲ってきてしまうと、さあ大変!!

そんな時に眠気覚ましになる方法をご紹介したいと思います(^^)/

 

【1.コーヒーを飲む】

カフェインを摂ることで眠気覚ましに効果があるということは有名。

コンビニにちょっとコーヒーを買いに外に出るだけでも眠気がましになるかもしれません。

 

【2.ガムをかむ】

ガムをかむという行為自体が眠気覚ましに効果があります。

刺激の強いメントールタイプがおすすめです。

 

【3.アイスを食べる】

体を内側から冷やすので、眠気覚ましには効果があります。

クリーム系ではなくアイスキャンディなどの氷菓系がおすすめだそう。

 

【4.顔を洗う】

ちょっと荒業ですが、冷たい水で顔を洗ってみましょう。

冷たい水が交感神経を刺激します。

 

【5.目薬をさす】

目に直接刺激を与えてみましょう。

眠気予防と目の疲れを癒す効果もあり、眠気覚ましにはもってこいです。

 

【6.ストレッチをする】

車の外に出て軽く体を動かしてみましょう。

体の血液の循環がよくなることで眠気がましになるでしょう。

車の中で少しストレッチするだけでも効果はあります。

 

【7.仮眠をとる】

もう、眠いのであれば寝てしまいましょう!!(笑)

ただし、眠りすぎは禁物です!

15~20分間がベストらしいです。

30分すぎますと深い眠りに入ってしまうといわれています。

 

 

 

 

ここではご紹介できませんでしたが

ほかにもツボ押しや大声で叫ぶ、人と話すなどまだま眠気覚ましの方法は沢山あります。

 

 

 

居眠り運転は禁物です!

どうしても眠い時、以上の方法を試してみては(^^)☆

 

 

くるま, 未分類

ランドローバーとレンジローバー

randrover

 

「ランドローバー」「レンジローバー」

とってもよく似ている言葉ですね(>_<)

今回は混同しやすいこの2つの違いについてご紹介したいと思います(^^)/

【ランドローバーとは自動車メーカー・ブランドの名前です!!】

 

昔ランドローバーという名前は、もともとローバー・モーター社が1948年に

開発したオフロード・SUV向けの車種名のことでした。

しかし、ランドローバーという名前はその後複雑な変遷をたどります

 

 

 

 

 

 

 

1970年以降「ランドローバー」という名前は

車種名/ブランド名/子会社として存続していくことになります。

 

1970年にはローバー・モーター社の親会社であったBL社

ランドローバーというブランドを子会社として、独立させました。

1990年代にはBMW傘下に入ります。

そして2000年代初めにはフォードに売却されることとなりました。

 

しかし、2008年にはフォード世界的大不況のため「ジャガー」とともに

「ランドローバー」を現在の親会社である「インド タダモータース」に売却します。

 

現在は「ジャガー・ランドローバー」として運営されています。

 

 

 

 

とっても複雑ですね(@_@)

こんな複雑な歴史をたどりながらも

現在まで「ランドローバー」という名前が残っているのは

どの親会社も「ランドローバーが製造するオフロード車・SUV車は消してはいけないブランド力がある」という認識があったからみたいです。

 

 

【レンジローバーは車種名のことです!】

一方で「レンジローバー」とはランドローバーから1970年に発売された車種名のことです!!

オフロードなみの走破性の高さと高級自動車並みの快適さの両立を目的に作られた

画期的な1台です。

 

 

高級SUV車「レンジローバー」発売後も

オフロード車としての「レンジローバー」は

1991年に「ディフェンダー」に改称されるまで並行して発売されており、

そういった意味で現在も混乱を招いている一因といえます。

 

 

 

歴史をたどってみると奥が深いですね>_<

今回はランドローバーとレンジローバーの違いについてでした。

 

 

 

 

くるま, 未分類

あいにくの雨(>_<)

10441175_739190966144161_5747298529775309742_n

 

 

こんばんは♪

本日の伏見区はあいにくの雨(><)

 

 

雨の中、本日もたくさんのご来店誠にありがとうございました☆

 

 

 

 

 

 

1月も半分過ぎ、

お正月気分もだいぶ薄れてきましたね…!

 

お正月太りした方はそろそろダイエットはじめるにはうってつけではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

ジャック京都南では、

新春セールを1月末まで実施しております!

(実は昨日まででしたが、大変ご好評いただいておりましたので

1月末まで延長させていただきました^-^♪)

 

新春せーる

 

 

ぜひぜひ、中古車ご売却・ご購入の際はジャック京都南までお立ち寄りくださいませ!!

 

 

くるま, 未分類

走ると音楽が鳴るメロディロード♪

 

f0113639_1894562

 

メロディロードとは、

 

乗用車とタイヤの摩擦を発生させるように

舗装路面に溝を切り込みを入れた道路です!

 

 

道路上も一定速度で走行すると音楽が流れるしくみになっています。

 

 

 

メロディを聞こうとする運転手が法定速度どおりに走ることにより

速度の抑制をする効果もあります。

 

 

 

実は2011年には特許登録されているスゴイ技術なんです^^

基本的には市や国が設置してますが、

民間企業が設置している例もあります♪

melodyroad01

 

全国各地に設置されており、

北海道に5か所、

群馬県に10か所、

静岡県に2か所、

広島県に3か所、

大分県に2か所

福島県、新潟県、山梨県、長野県、愛知県、滋賀県、

和歌山県、鳥取県、石川県、愛媛県、沖縄県にそれぞれ1か所、

に設置されています(^^)

 

 

 

 

 

群馬県、たくさんあるんですね(゜_゜)

ドライブやお出かけがてらに

メロディロード訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

くるま, 未分類

カラーによって 変わる値段

実は、同じ車種でも

ボディカラーによって買取金額が変わってくる事はご存知でしょうか。

大きい時で10万、20万の差になることもあるそうです(゜o゜)

なぜ、色が違うだけで「買取金額に差」がでてしまうのでしょうか?

 

 

 

真相はズバリ、

需要と供給の関係

にあります!!

 

 

 

需要と供給の関係というと難しく感じますが、

かんたんにいうと

「その車をほしい人がどれだけいるか」

「その車を売りたい人がどれだけいるか」 って事です

ムーヴ

例えば車の人気カラーといわれる「白」「黒」パールホワイト」

いわゆるジミ色ですね(-_-)

こちらはほかの色よりも高く金額がつくといわれております。

 

 

 

なぜかというと理由は単純

その色の車をほしい人がたくさんいるからです!!

「白」「黒」「パールホワイト」は販売の面でも人気カラーとなっています。

 

 

 

 

その車をほしい人が沢山いるということは、

その中には多少お金を払ってでもその車ほしい人もいるはずです。

なので、人気がある車種・色ほど高い値段で売れていきます。

それに伴って、査定額もアップするというカラクリです。

 

 

 

しかし、必ずしも「黒」「白」「パールホワイト」

が高く売れるというわけではなく、

例外もあります。

 

 

 

 

例えば…

この車といえば、このカラー!!

というように、ジミ色以外のカラーでイメージが定着しているものなどです。

(スバルのインプレッサや、ビートルの黄色、ハスラーのカラフルな色等)

 

こういった車は逆にそのイメージカラーの方が高く売れる可能性があります。

ハスラー

反対に中古車を購入する際は珍しい色の方が安く買えたり、

「白」「黒」「パールホワイト」のジミ色の方が値段が高くなっていたりもします。

 

 

 

 

中古車購入・売却の際などは

お好みのカラーと併せてご参考にしてみてはいかがでしょうか(^O^)/

 

 

 

 

 

くるま, 未分類

続々くるま入庫しています。

こんばんは!

 

年初からたくさんの車を買取させていただいており、

 

続々とたくさんの車たちが入庫しております。

程度抜群の車も沢山入庫しました!

 

 

ken 洗車

 

入庫した車はピカピカに洗車して

随時ネットにアップしています。

 

ただ今店頭に並んでいる車は、

Gクラス

メルセデス・ベンツ G320ロング!

ワンオーナーで極上車です!

NX

レクサスNX200t!!

なんと走行距離が1000キロです!こちらももちろん極上車です!

ミト

 

アルファロメオ ミト!

ワンオーナー車で走行も1万キロ台で状態も抜群です!

 

ハスラー

そして

 

人気のハスラーのイエローも入庫しました!!

 

年式も新しく走行も少ないです。

カラーバリエーションの多いハスラーの中でも人気のある

イエローとルーフがブラックのツートン仕様!

 

 

そのほかにもたくさんの車が、

アップされていますので在庫確認のところから是非ご確認下さいね!(^○^)

 

販売キャンペーンも1月21日までとなっておりますので、今週末はジャックへ!

 

くるま, 未分類

LAにある自動車博物館

ロサンゼルスにあるピーターソン自動車博物館。

 

 

私が行ってみたい場所の1つでもあります(*^_^*)

先日の世界の果てまでイッテQ新春スペシャルで

少しだけ登場しました。

 

 

 

 

01-petersen-museum-1-1

赤くてグネグネした外観がトレードマークです。

 

 

 

中には映画バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場するデロリアン

 

ディズニーアニメ「カーズ」の主人公マックウィーンの車も展示されています。

21433328_181744615703798_4486222498928525312_n

 

デロリアン

 

他にも珍しいクルマがたくさん!

博物館

博物館2

博物館4

博物館3

 

 

クルマ好きでもそうじゃない方も楽しめる博物館だそうです。

ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね(^_-)☆

くるま, 未分類

そんなに遠くない自動運転の未来

最近何かと話題のAI。

自動車業界にも参入しつつあり、自動運転車の開発も日進月歩で進んでいます。

 

自動運転車といってもいきなり
全部自動の車が開発されているのではなく、
0~5の、6段階のレベルが設定されています。

今回はそれぞれのレベルについてちょっと紹介してみたいと思います(`・ω・´*)

 

 

■レベル0 運転自動化なし―――――――――――――――――――――――――

自分で車を運転する。すべてのタスクは人間が行います。

 

■レベル1 運転支援――――――――――――――――――――――――――――

ハンドル操作や加速・減速などのいずれかを車が支援してくれます。
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
=車間距離を一定に保ちつつ、定速走行を車が自動でやってくれる装置もここに含まれます。

 

■レベル2 部分運転自動化――――――――――――――――――――――――――
ハンドル操作と加速・減速などの複数の運転を、車が支援してくれます。
ACCが進化したものがレベル2になります。

 

■レベル3 条件付き自動運転――――――――――――――――――――――――

このレベルからシステムがすべての運転タスクを実施することになります。
しかし、緊急時はドライバーがクルマに代わって対応を求められるので、
必ず運転席に着座している必要があります。

 

■レベル4 高度自動運転―――――――――――――――――――――――――――

ドライバーが運転席に着席していなくても自動運転をしてくれます。
緊急時も自動運転システムに対応を委ねます。
ただし、走行できる場所は制限があります。(交通量が少ない、天気がよいなど)

 

■レベル5 完全自動運転―――――――――――――――――――――――――――

どのような条件下でも自動運転してくれます。
もちろんレベル4のような場所や条件の制限はありません。

 

 

ドライバーがいなくても運転してくれるのは
ある意味楽なようで考えてみるとちょっとコワイですよね…

もうここまで来るとドラえもんの世界ですね!

 

ちなみにほとんどの国ではまだレベル3までしか合法化されていないようです。

じどう運転車

 

 

 

ちょっと長くなってしまいましたが(-_-;)

今回は自動運転のレベルについて紹介してみました。

 

くるま, 未分類

13年経過したクルマは

13年経過した車は

ナント

自動車税が高くなってしまうのです!!(゜O゜)!!

 

 

 

近年

地球環境を保護するという観点から、

排出ガスが抑制される車など、エコなものに対しては

税金が軽減する措置が取られています(^^)

 

 

 

 

その反対に

 

環境負荷が大きいと考えられる車には

税金が重くなる措置が取られています(^^;)

 

 

 

そして

新車登録から13年経過した車(ガソリン車)は

環境負荷が大きい車とみなされ、

自動車税および重量税が割り増しになります。

 

 

だいたいの数字でいうと、

15%の割増です。

けっこうですよね~

 

 

■普通車の場合の自動車税

自動車税。

 

 

 

また、自動車税以外にも

重量税が39%上昇したりします。

 

 

 

 

 

このように、

車を長く乗ることによって

かかるコストもいろいろと出て来るので

新車登録から13年経過のクルマをお持ちの方は

ぜひぜひお乗換えを考えてみてはいかがでしょうか。