「ビールを飲みたい…」けど、
「運転もしなければいけない!」
って時ありますよね!
そんな時に、願いをかなえてくれるのがノンアルコールビールです。
しかし、「ノンアルコールビール」と一概に言っても
実は微量のアルコールが含まれている場合もあるんです・・・!
ノンアルコールビールとは別名「ビールテイスト飲料」と呼ばれているもので
アルコール度数が1%未満のもののことをいいます。
実はアルコール度数が1%未満といえど、
その中には完全なアルコール含有量が0%のものもありますが
0.1~0.9%の微量のアルコール分を含んでいるものなど様々です。
なので、ものによってはノンアルコールビールという名前がついていても
大量に摂取すれば飲酒運転になってしまうこともあるのです。
【道路交通法】によると
呼気中のアルコール濃度が0.15mg以上検出された場合は「酒気帯び運転」となってしまいます。
また、検出されるアルコール濃度の数字に関わらず、
飲酒により操縦能力を欠く状態で運転する行為と判断されると
「酒酔い運転」となってしまいます。
ちなみに、酒酔い運転の方が課される罰が重いです。
呼気中にどの程度アルコールが検出されるか、
摂取したアルコールがどれくらい運転に影響するかは、
個人の体質や、その日の体調などにも大きく変わるので
ノンアルコールビールといえど油断できない場合もあります。
どうしても、ビールを飲みたいときは
ノンアルコールビールといえど、
なるべく0%のものを飲んだ方がよさそうですね。