くるま, 未分類

ホイールベースとは?

ホイールベースとは?

こんにちは!

みなさん、ホイールベースについて
ご存知ですか??

よく自動車のカタログなどで目にすることも多いかと思います。

 

車の運転のしやすさや、
乗り心地に関係しており、
またホイールベースが長いこと、短いことで
デメリットメリットがそれぞれあります。

今回は、ホイールベースについて紹介していきたいと思います(^^)/

 

 

前輪と後輪のタイヤ間の距離のことです

12.21
12.21.
ホイールベースとは、車を真横から見た時の
前輪の中心から後輪の中心までの長さを指します。

 

 
短い車でいうと、スマートクーペが大体181センチ程度、
長い車だとレクサスのLSで312.5センチ程度です。

a7cf2ce593eed75a92c5b1bf3b91d5441
極端な例でいうとこんなリムジンもホイールベースが長い車に入ります。

 

 

ホイールベースが長い車

メリット

☆室内空間が広くなる

見た目の通り、前輪・後輪間の長さが長くなれば、
室内もその分ゆったりと広くなります。

最近の軽自動車などもホイールベースを長くすることにより、
大人4人が乗っても広々とした設計になっています。

 

☆上下運動が少ない

例えば段差に乗り上げてしまったとして、
ホイールベースが長いほど、前輪が段差に乗り上げてから
後輪が段差に乗り上げるまでの時間差が大きくなります。

段差に対して長さの分だけゆるやかに走行します。

段差までといかなくても、デコボコした地面など
激しく振動せず安定した乗り心地です。

 

☆直進安定性が増す

直線走行している車には、直線走行しようとする力(慣性)が働いており、
その力は質量が増えるほど、車体が長くなるほど強くなります。
ハンドル操作や気候、路面状況に左右されずに安定して直進しようとします。

高速道路など直線で距離の長い道路を走る際は
ホイールベースが長い車の方が余裕をもって運転できます。

 

 

デメリット

☆車体底面を擦る心配がある

上下運動が少ないことの裏返しとして、
路面の情報を得るのが難しいことが挙げられます。

段差を超える際にボディ下を擦る場合がありますので
注意が必要です。

 

☆小回りが利かない

カーブの時には内輪差が大きくなりますので
小道での運転には不向きです。

方向転換がホイールベースが短い車よりしずらくなります。

 

☆すぐに向きを変えられない

前述した通り、直線する車には直線し続けようとする力(慣性の法則)
が働いてますのでハンドルを切っても
直線しようとする力が強いのですぐには向きを変えることができません。

 

 

ホイールベースが長いことのメリット・デメリットは以上の通りです。
何事も長所と短所は表裏一体ですね(~o~)/

次はホイールベースが短いことのメリット・デメリットについて紹介しますね(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

メール査定は→コチラから♪

お電話でのお問い合わせは→075-604-5050まで♪

LINEのお友達も募集中です♪

友達追加は下記から!!↓↓↓
友だち追加
LINE QRコード